前回と同じくラッキー入り構築です。動きは前回みたいなスタンではなく、前紹介したデスラッキー(http://days-pk.hatenablog.com/entry/2014/01/13/200304)と似ています。1ターン目猫だまし&トリックルーム→ラッキーにガードシェアをするということは変わりません。今回大きく変えたデスカーン→メレシーについて説明した後、PTを紹介していきます。
メレシー(デス)ラッキー構築は完成したらほぼ勝ちなので、いかにして完成させるかがコツです。猫だまし要因、メレシー(デスカーン)、ラッキーは抜いてはいけません。
PT紹介です。
ヤミラミ@メンタルハーブ:猫だまし、鬼火、挑発、まもる
カポエラー@脱出ボタン:猫だまし、インファイト、ファストガード、ワイドガード
メレシー@防塵ゴーグル:トリックルーム、ガードシェア、毒毒、まもる
ラッキー@進化の輝石:地球投げ、小さくなる、身代わり、眠る
モロバレル@ラムのみ:まもる、怒りの粉、キノコの胞子、ギガドレイン
H252.B148.D108@慎重
157-95-114-*-108-70-55
194サザンドラの流星群確定耐え
猫だまし持ちの悪戯挑発がしたかったためヤミラミを採用しました。レパルダスでは耐性が不安定なこと、レパルダスではゴーストではなく相手の猫だましがはいること、そして影ふみから逃げられるヤミラミにしました。
ラッキー構築で困ることはTODです。鬼火を入れているだけでかなり楽になるため積極的に使っていきましょう。
ガルーラは猫だましを入れてくるため初手まもるが安定だと思います。
悪戯心もち全般が辛いので猫だまし+トリックルーム→挑発で動きを止めましょう。
H252.S252.D4@陽気
ミラーマッチに猫だましの打ち合いで必ず勝ちたかったので最速にしました。
威嚇+ワイドガードができるためバンギラス、ユキノオーなどには運負けしてしますこともあります。そのためヤミラミでは抑えられないポケモンは主にこのポケモンで受けることになります。
ファストガードは悪戯心の挑発を防ぐためどうしても切れませんでした。
メレシー
H252.B252.D4@呑気
157-*-222-*-171-49
今回新しくデスカーンの変わりにメレシーを使いました。変えたことの一番の利点はゴースト、悪が弱点じゃなくなって耐久が安定したことですね。
メレシーのメリット
・BDが150と頑丈となり、耐久がかなり安定した。
・タイプが岩フェアリータイプとなり、トリル要因が悪、ゴーストでとまらなくなり地球投げラッキーと相性がいい。
・メガゲンガーに強い。
デスカーンのメリット
・鬼火やパワーシェアなど多彩な技を覚えるので読まれにくい。
・Sが30でトリックルーム上で先制されにくい。
・タイプ上ハッサムに強い。
・影ふみが効かない。
持ち物は挑発を受ける時点で負けだと思っているので防塵ゴーグルを持たせました。モロバレルのキノコの胞子でPTを崩壊させられること、怒りの粉でガードシェアを吸われることを防いだりかなり便利な道具でした。キノガッサやビビヨンにも強気に出れるところがいいですね。
ラッキー
H252.B252.D4@図太い(呑気でもいいですがメレシーより遅くなることがあるため図太い最遅にしました。)
357-*-62(93)-*-126(189)-55
H252.B156.D 100@生意気
221-*-110-105-124-31
C252メガリザードンYの熱風乱数1以外耐え。
C252控えめサザンドラの流星群確定耐え
この指止まれか怒りの粉要員がほしかったのでトリパに向いているモロバレルを採用しました。キノコの胞子で時間を作れるのがいいですね。
一番怖かったのが熱風で即死することだったので特殊にかなり割いています。
H252.B252@のんき
207-*-183-110-135-81
ラッキーと並べる第二の切り札です。ラッキーが苦手なカイリキーの対策にもなっていますね。ラッキーが物理を呼びやすいため防御特化しています。
自己暗示からの零度をするのが仕事ですがPPが少ないため弱点をつけるときは普通に攻撃したほうが効率がいいです。
自由枠】
この枠はどのポケモンいれるか非常に難しいです。私はメタを切って零度スイクンを使いました。エーフィ以外の二匹は入手難易度が難しいですが手に入れたらぜひ入れたいですね。
バリヤードの場合
H252.B252D4
黒い鉄球@のんき
このポケモンの唯一の仕事はラッキーにスキルスワップで特性の防音を渡すことです。予防注射とおなじでウイルスがはいってからでは予防は効果ないので注意してください。
XD限定の技この指とまれバリヤードです。この枠は猫だましでもいいのですがいかんせんトリパとあってないと感じたので、腐りにくいこの指とまれにしました。耐久ポケモンのように見えますがかなり脆いポケモンなので慎重に扱いましょう。
エーフィの場合
H252.S252B4
食べ残し@臆病
まもる、アシストパワー、自己暗示、瞑想
スイクンと同じく第二の切り札として使います。一番の長所は特性のマジックミラーでほえる、どくどく、うそ鳴き、アンコール、挑発、さらにステルスロックまで跳ね返します。流石に追加効果や滅びの歌までは防げないです。
メイン技であり恐怖の技であるアシストパワーはクレセリアですら瞑想+自己暗示で飛ばします。普通のポケモンは瞑想2回で十分な火力がでるので2回でいいです。
ざっとかきましたがポケモンはあまり耐久調整とかしてないのでもっと練れると思います。では次回のラッキーシリーズをお楽しみに。